お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

墓前で合掌する石仏
2025.09.10
お墓にまつわる豆知識

お彼岸とは⁉ 

盆も終わり、9月には秋のお彼岸がやってきますが、お彼岸について書きたいと思います。

彼岸(ひがん)とは、春分と秋分の日を中心とした7日間の仏教行事であり、ご先祖様を供養し、あの世(彼岸)とこの世(此岸)のつながりを深める期間を指します。

春分と秋分の日が「中日」となり、太陽が真東から真西へ移動することから、昼夜の長さがほぼ等しくなります。

この太陽の軌跡が、此岸から彼岸への旅をたとえていると解釈され、仏道修行や彼岸への思いを馳せるのに適した時期と考えられています。

なので、「この世とあの世の距離が最も近くなるこの時期」ご先祖様に気持ちが届きやすい時期なんだそうです。

 ちゃんとした理由があるんですね!

今度、お墓参りに行く時には、もう少し丁寧に掃除やお線香をあげていこうと思いました。